イベント
【セミナー】WPI-Bio2Q 公開セミナー: Min Xu, Ph.D.
2025年5日13日

Min Xu, Ph.D.
Credits: WPI-Bio2Q

会場にてMin Xu博士と。
Credits: WPI-Bio2Q

ポスター
Credits: WPI-Bio2Q






世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学–微生物叢–量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。
日時 | 2025年4月24日 14:00-16:40 |
---|---|
場所 | 慶應義塾大学信濃町キャンパスJKiC1F会議室 (現地開催のみ) |
①講演 | Advancing Biomedical Image Analysis and Lab Automation through Computer Vision |
講演者 | Min Xu, Ph.D., Associate Professor, Computational Biology, School of Computer Science, Carnegie Mellon University |
②Deep Dive Session | Automation in structural biology imaging |
進行 | 小山 尚彦 (慶應義塾大学 Bio2Q 特任教授 / 量子コンピューティング、生命科学における人工知能(AI)) |
セミナー概要 | Recent breakthroughs in computer vision have significantly transformed biomedical image analysis, providing sophisticated tools to interpret complex biological phenomena and streamline laboratory workflows. In this talk, I will present my lab’s contributions to developing and applying cutting-edge computer vision techniques, with a particular emphasis on cryo-electron tomography (cryo-ET). Cryo-ET al allows researchers to visualize cellular structures at a sub-molecular resolution within their natural contexts, and our novel approaches have facilitated the analysis and interpretation of these intricate imaging datasets. Additionally, I will discuss our ongoing efforts to leverage computer vision in lab automation, which may accelerate experimental efficiency, reproducibility, and biological discovery. Overall, our advancements in computer vision are helping bridge state-of-the-art imaging technologies with automated laboratory systems, potentially enhancing biomedical research capabilities and enabling deeper insights into biological systems. |
ニュースをさらに見る:
研究者紹介 - 小嶋 将平 博士
Bio-1コアのJr. PIとして 小嶋 将平 博士が着任しました。 ご挨拶 「この度はBio2Qの一員となることができ光栄です。私の目標は、微生物叢とヒト遺伝情報とを統合的に解析し、ヒト形質の多様性や疾患の素因を明らかにすることです。 私はこれまでウイルス学とヒト...
【セミナー】Hans Clevers セミナー (参加対象:慶應義塾関係者)
Keio Organoid Consortiumは、WPI-Bio2Q との共催で、Hans Clevers セミナーを開催します。 学内の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年5月26日(月)16:30 会場 慶應義塾...
【セミナー】The 168th Brain Club Seminar
Bio2Qの柚﨑研究室では、様々な分野の研究者をお招きし、最先端の講演を聴き、和やかな雰囲気の中でディスカッションを楽しむ「ブレインクラブセミナー」を開催しています。 第168回ブレインクラブセミナーは、WPI-Bio2Q共催にて、以下のとおり開催されました。 ...
WPI-Bio2Q ソーシャルイベント (2025.4.18)
ソーシャルイベントの一環として、WPI-Bio2Q ランチタイムを開催しました。 日時:4月18日(金)12:00-13:00 場所:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 6N4(Bio2Q オープンラボ) WPI-Bio2Qのメンバーや関連する研究者が...
HOPEミーティングの参加者が慶應義塾大学WPI-Bio2Qを訪問しました
第16回 HOPE meeting に参加した若手研究者が、2025年3月13日(木)に慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)を訪問しました。参加者は、まず北里ホールで、センター概要、電子顕微鏡施設、研究内容の講義を受け、その後、慶應義塾大学...