ニュース

ニュースタイプ
掲載年

イベント

【公開セミナー】Harvey Lodish, Ph.D.

2024年6日19日

2024年6日19日

慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は、以下のとおり、公開セミナーを開催しました。

日時 2024年6月12日(水) 16:00 -17:30
場所 (ハイブリッド開催)慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1Fラウンジ および zoom
演題 New Technologies and Building Successful Biotechnology Companies to Treat Disease: A Personal History
講演者 Harvey F. Lodish, Ph.D.
Professor of Biology and Professor of Biological Engineering, Massachusetts Institute of Technology (USA)
Lead author, “Molecular Cell Biology”
Founder/scientific board member: Genzyme, Millennium Pharmaceuticals, Rubius Therapeutics, Tevard
言語」 英語

Prof. Lodishは、バイオテクノロジーにおけるアカデミアと起業家精神の結びつきを強調し、バイオテクノロジー企業の立ち上げ、知的財産、多様な専門知識を持つチームの編成などの重要な側面について取り上げました。また、科学者がコンサルティングや企業設立によって専門知識を活用することの重要性や、研究機関がバイオテクノロジー企業の近くにあることの利点についても言及しました。

ニュースをさらに見る:

イベント
2025.04.30

HOPEミーティングの参加者が慶應義塾大学WPI-Bio2Qを訪問しました

第16回 HOPE meeting に参加した若手研究者が、2025年3月13日(木)に慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)を訪問しました。参加者は、まず北里ホールで、センター概要、電子顕微鏡施設、研究内容の講義を受け、その後、慶應義塾大学...

お知らせ
2025.04.18

小山研究室 臨時職員 募集中

Bio2Qの小山尚彦教授が、現在研究助手(臨時職員)を募集しています。 科学分野の知識(有機化学、生物学、ゲノム解析、医学など)がある方、 Python が使え、LLM(大規模言語モデル)の理解がある理工学部の大学院生、学部生からのご応募をお待ちしております。 公募要項→

イベント
2025.04.15

【セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar: Min Xu, Ph.D.(参加対象:慶應義塾関係者)

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 事前申し込みは不要で、学内の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年4月24日 14:00...

お知らせ
2025.04.09

研究者紹介- 松田 恵子 博士

Bio-2コアのJr. PIとして 松田 恵子 博士が着任しました。 ご挨拶 「こんにちは!このたびBio2Qのメンバーとして参加させていただけることを、大変うれしく思っています。 私たちの体内では、さまざまな臓器からの情報が感覚神経や求心性自律神経を通じて、中枢神...

お知らせ
2025.04.07

研究者紹介- 桑島 佑太朗 博士

Bio-1およびBio-2コアのポスドク研究員として桑島 佑太朗 博士が着任しました。 ご挨拶 「私は博士課程の間、慶應義塾大学薬学研究科にて有田誠教授の指導のもと、生細胞膜における脂質とタンパク質の動態および時空間的相互作用に関する研究に従事しました。現在は、分泌分子を...