研究
【研究成果】Heterochromatin-dependent transcription links the PRC2 complex to small RNA-mediated DNA elimination
2025年3月10日
Synopsis
| タイトル | Heterochromatin-dependent transcription links the PRC2 complex to small RNA-mediated DNA elimination |
|---|---|
| 著者 | Therese Solberg [1],[2],[3]; Chundi Wang [1],[4],[5]; Ryuma Matsubara [1],[6]; Zhiwei Wen [5]; Mariusz Nowacki [1] |
| DOI | https://doi.org/10.1038/s44319-024-00332-1 |
| 雑誌名 | EMBO reports |
| 巻号ページ | 2025 Jan; 26(1):273-296 |
| 出版年月日 | 電子出版:2024年11月29日 |
Affiliations:
[1] Institute of Cell Biology, University of Bern, Baltzerstrasse 4, 3012, Bern, Switzerland.
[2] Department of Molecular Biology, Keio University School of Medicine, 160-8582, Tokyo, Japan.
[3] Human Biology Microbiome Quantum Research Center (WPI-Bio2Q), Keio University, 108-8345, Tokyo, Japan.
[4] Institute of Evolution & Marine Biodiversity, Ocean University of China, 266003, Qingdao, China.
[5] Laboratory of Marine Protozoan Biodiversity & Evolution, Marine College, Shandong University, 264209, Weihai, China.
[6] Isotope Science Center, The University of Tokyo, 113-0032, Tokyo, Japan.
ニュースをさらに見る:
【12/2-3 イベント】第4回慶應義塾大学WPI-Bio2Q国際シンポジウム2025
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり国際シンポジウムを開催します。 テーマ: 健康長寿に向けての、生物学・細菌叢 ・代謝産物解析 の融合 日時 Day1 : 2025年12月2日...
リサーチインターンシップ生紹介 - Mr. Han Joo You
リサーチインターンシップ生として、Han Joo Youさんが来日されました。 ご挨拶 「皆さん、はじめまして! 今年、Bio2Q部門の免疫遺伝学研究室に参加できることを、心から嬉しく思い、ワクワクしています。この研究室を選んだ理由は、修士研究の頃から抱き続けてきた...
リサーチインターンシップ生紹介 - Mr. Maximilian Drees
リサーチインターンシップ生としてMaxilian Dreesさんが来日しました。 ご挨拶 「皆様、こんにちは。 マキシミリアン・ドレースと申します。この度、Bio2Qの石垣研究室で8週間のインターンシップに参加できることとなり、大変嬉しく思っております。 私は...
【個人活動】チャリティラン&ウォークイベント
10月25日(土)、慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)のメンバーはその家族や仲間たちとともに都内で開催されたチャリティラン&ウォークイベントに有志で参加しました。 健康促進と社会貢献を目的とした活動で、参加者同士の交流も深まりました。 6...
ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 10)
WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 10を発行しました。 今号の主なトピック: 国際シンポジウム案内 教員研究紹介 Haowei Li博士(Bio-2コア Postdoctoral Research Fe...

