イベント
【イベント】第19回メタボロームシンポジウム
2025年10月20日
ポスター
Credits: WPI-Bio2Q
シンポジウム
Credits: WPI-Bio2Q
Bio2Q出展ブースにて①
Credits: WPI-Bio2Q
Bio2Q出展ブースにて②
Credits: WPI-Bio2Q
慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は第19回メタボロームシンポジウムに参加しました(講演&出展)
日時: 2025年10月15日(水)- 17日(金)
場所: 神戸大学
メタボロームシンポジウム
メタボロミクスの最新技術や応用を発表、議論する場を提供し、メタボローム解析技術の研究と実用への活用を目的として2006年から毎年開催。
今回のシンポジウムのセッション:
代謝工学、医療、腸内細菌、代謝イメージング、リピドミクス、メタボローム、合成生物学
慶應義塾大学からの参加
・有田誠 /Bio2Q Bio-1 コア長 PI, 慶應義塾大学 薬学部 教授, 脂質生物学 リピドミクス (座長)
・曽我朋義 / Bio2Q PI, 特任教授, 慶應義塾大学名誉教授, 分析化学 メタボロミクス がん代謝 (講演)
・杉浦悠毅 / Bio2Q Jr. PI, 京都大学 大学院医学研究科附属 がん免疫総合研究センター マルチオミクスプ・ラットフォーム 特定准教授, 生化学(分析化学) (講演)
・大場 陽介 / 慶應義塾大学 薬学部 専任講師, 生理化学と代謝 (講演)
・西田有希 / 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 (出展)
・石田新夏 / 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 (出展)
・細谷美波 / 慶應義塾大学 Bio2Q オープンラボ秘書 (出展)
・駒村純太 / 慶應義塾大学 Bio2Q URA 企画運営, 分子生物学 細胞生物学 (出展)
Bio2Qによる講演
曽我 朋義:大塚製薬ランチョンセミナー
杉浦 悠毅:「13C6-グルコース代謝の組織マッピング」
大場 陽介:「オルガネラリピドミクスから解き明かす細胞機能」
約300名が参加し闊達なサイエンスディスカッションが行われました。
健康長寿社会の実現に向けて、Bio2Qはさらなる努力を続けます。
ニュースをさらに見る:
【12/2-3 イベント】第4回慶應義塾大学WPI-Bio2Q国際シンポジウム2025
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり国際シンポジウムを開催します。 テーマ: 健康長寿に向けての、生物学・細菌叢 ・代謝産物解析 の融合 日時 Day1 : 2025年12月2日...
新しい中高生向けのブックレットを刊行 - Issue 08- レオン カオ ヒダ
Bio2Qの研究活動を紹介するデジタル「中高生向けブックレット」シリーズに、ISSUE 08(Bio-1 コア レオン カオル ヒダ 特任教授)が加わりました。英語版と日本語版があります。バックナンバーとあわせて、ご一読ください。 >> 中高生向けブックレットシ...
【11/12 セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar - Takuji Yamada, Ph.D. & Keisuke Hirota
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年11月12日 (水) 17:00~...
【11/13 セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar: Alex Rigort, Ph.D.
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年11月13日 (木) 15:00~...
リサーチインターンシップ生紹介 - Mr. Han Joo You
リサーチインターンシップ生として、Han Joo Youさんが来日されました。 ご挨拶 「皆さん、はじめまして! 今年、Bio2Q部門の免疫遺伝学研究室に参加できることを、心から嬉しく思い、ワクワクしています。この研究室を選んだ理由は、修士研究の頃から抱き続けてきた...

