ニュース

ニュースタイプ
掲載年

お知らせ

Highly Cited Researchers 2023(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから4名が選出

2024年5日20日

2023年11月15日、クラリベイト・アナリティクス社が毎年選出しているHighly Cited Researchers(以下HCR)に、WPI-Bio2Qの研究者からの4名が以下のとおり選ばれました。HCR(高被引用論文著者)には、複合領域を含む21分野を対象とし、論文の被引用回数が上位1%に入る論文を複数発表している傑出した科学者や社会科学者が選出されます。2023年版では、世界の67の国と地域から6,849名が選出され、日本からは90名が選ばれています。

氏名 カテゴリ 所属
本田賢也(拠点長) 免疫学 医学部(微生物学・免疫学教室)
佐藤俊朗(副拠点長) 分子生物学・遺伝学 医学部(医化学教室)
金井隆典(PI) 複合領域 医学部(内科学(消化器)教室)
新幸二(Jr. PI) 免疫学 医学部(微生物学・免疫学教室)

ニュースをさらに見る:

お知らせ
2025.04.01

新しい「中高生向け小冊子」シリーズを刊行しました

2025年4月1日、Bio2Qの研究活動を紹介する「中高生向け小冊子」シリーズのISSUE 07(Qコア長 田中宗)を刊行しました。 英語版と日本語版があります。バックナンバーとあわせて、ご一読ください。 >>中高生向け小冊子シリーズの閲覧・ダウンロードはこち...

お知らせ
2025.03.29

ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 5)

WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 5を発行しました。 今号の主なトピック: 第3回 慶應義塾大学 WPI-Bio2Q 国際シンポジウム 開催報告 新メンバーの紹介ーDr. Joaquim Caner ...

イベント
2025.03.21

第3回 慶應義塾大学 WPI-Bio2Q 国際シンポジウム

第3回 慶應義塾大学 WPI-Bio2Q 国際シンポジウム が、「健康長寿のための、生物学、マイクロバイオーム、免疫学の融合」と題して、2025年3月6日と7日の二日間にわたり、信濃町キャンパス内の「近代日本医学の父」と称される北里柴三郎の名を冠した北里ホールで、現地参加限定で開...

お知らせ
2025.03.17

研究者紹介 - Dr. Joaquim Caner

Bio-1コアのポスドク研究員としてJoaquim Canerが着任しました。 ご挨拶 「私は、医薬化学から光触媒の分野へと研究を移行した後、有田誠教授の指導のもと、Bio2Qの研究コミュニティに参加し、有機化学と最先端の生物医学的応用の融合を探求できることを大変嬉しく思...

研究
2025.03.10

【研究成果】Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer De...

タイトル Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer Derivatives Demonstrating High Binding Affinity to the Lipid A...