ニュース

ニュースタイプ
掲載年

お知らせ

ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 9 )

2025年9月29日

WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 9を発行しました。

今号の主なトピック:

  • オープンセミナー報告 – Jianguo Xia 博士、Shinichi Sunagawa 博士、Kazuki Nagashima 博士
  •  新メンバー紹介:Cody Cole 博士
  • Bio2Q教員研究紹介: 松田恵子 博士(Bio-2コア Jr. PI)
  • Q-AIワークショップ活動紹介

下記の画像をクリックするとPDF版でお読みいただけます。

 

バックナンバー:

Vol. 2, Issue 8  (2025年7月29日)
Vol. 2, Issue 7  (2025年6月29日)
Vol. 2, Issue 6  (2025年5月29日)
Vol. 2, Issue 5  (2025年3月29日)
Vol. 2, Issue 4 (2025年1月29日)
Vol. 2, Issue 3 (2024年11月29日)
Vol. 2, Issue 2 (2024年10月29日)
Vol. 2, Issue 1 (2024年9月29日)

 

ニュースをさらに見る:

イベント
2025.11.06

【12/2-3 イベント】第4回慶應義塾大学WPI-Bio2Q国際シンポジウム2025

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり国際シンポジウムを開催します。 テーマ: 健康長寿に向けての、生物学・細菌叢 ・代謝産物解析 の融合 日時 Day1 : 2025年12月2日...

お知らせ
2025.11.29

ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 11)

WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 11を発行しました。 今号の主なトピック: 第30回 慶應医学賞・ミニシンポジウム(LEAD50) 第14回 WPI サイエンスシンポジウム(於:つくば)報告 教...

お知らせ
2025.11.28

Highly Cited Researchers 2025(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから6名が選出

クラリベイト社が毎年発表しているHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)の2025年版に、WPI-Bio2Qから下表のとおり5名の研究者が選出されました。 Highly Cited Researchersでは、複合領域を含む21分野を対象とし、論...

お知らせ
2025.11.21

リサーチインターンシップ生紹介 - Ms. Enya Mistry

このたびBio2Qでは、新たなリサーチインターンシップ生としてEnya Mistryさんを迎えました。 ご挨拶 「こんにちは。Yale University で分子・細胞・発生生物学を専攻している Enya Mistry です。私は合成生物学、分子生物学、遺伝子工学、そし...

研究
2025.11.21

【研究成果】生体内でフェロトーシスをモニタリング:鉄誘導性の揮発性酸化脂質を呼気バイオマーカーとして利用する

Bio2Qと慶應義塾大学の研究者は、呼気中の揮発性酸化脂質を分析することにより、フェロトーシスを検出する非侵襲的な手法を開発しました。これらの脂質は、脂質過酸化と細胞ストレスの潜在的なバイオマーカーとして役立ちます。 タイトル Monitoring ferropt...