ニュース

ニュースタイプ
掲載年

イベント

WPI-Bio2Qキックオフシンポジウムを開催

2023年2月3日

2023年2月3日

2023年2月3日(金)、慶應義塾大学「ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)」は、初めてのシンポジウムを信濃町キャンパスにおいて開催しました。本シンポジウムは、センターに所属する研究者が互いの研究内容をセンター内外に共有し、今後のサイエンスの方向性についてディスカッションするイベントです。現地開催とオンライン配信のハイブリッド形式でおこなわれ、世界に同時配信されました。

冒頭に日本学術振興会の宇川彰WPIプログラムディレクターからWPIにおけるBio2Qの位置づけをご紹介いただきました。その後、欧米・アジアの世界トップレベルの科学者を含む拠点の研究者9名による研究紹介、質疑応答がおこなわれました。
フィリピン・英国・米国など塾外40名以上を含む、約200名が参加し、ヒト生物学‐微生物叢‐量子計算の研究融合による健康長寿社会の実現、新しい生命科学の展開に向けた活発な意見交換がされました。

Bio2Q拠点は、文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に私学で初めて採択された、日本で初めてのマイクロバイオーム研究拠点です。従来の生物学的手法と共に量子コンピューター技術を用い、マイクロバイオームとヒトとの複雑な相互作用を分子レベルで明らかにしていきます。将来的には現在治療困難な疾患の新しい治療法の開発につなげることを目指しています。

※講演、記念撮影時のみマスクを外しています。

ニュースをさらに見る:

イベント
2025.07.17

【セミナー】WPI-Bio2Q 公開セミナー: Jianguo Xia, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年7月31日 (木) 17:00~1...

イベント
2025.07.17

【セミナー】The 169th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q Open Seminar-

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 The 169th Brain Club Seminar ...

研究
2025.07.11

【研究成果】免疫受容体の脳全域マッピングにより神経調節機能を発見

この研究は、免疫分子が脳回路を積極的に形成していることを明らかにし、免疫分子が疾患時にのみ現れるという考えに挑戦するとともに、疾患における脳と免疫の関連性に光を当てています。 タイトル Brain-wide mapping of immune receptors ...

研究
2025.07.11

【研究成果】自閉症スペクトラム障害のリスクが低い乳児と高い乳児における口の動きへの感度の変化:縦断的研究

本研究は、自閉症スペクトラム障害のリスクが高い乳児が、社会的発達の重要な手がかりである話している口への注意を向けることが少ないことを示しており、非侵襲的な早期発見方法を提供しています。 タイトル Emerging sensitivity to talking mo...

研究
2025.07.11

【研究成果】腸内微生物叢に依存した腸管の抗炎症性CD4+ T細胞応答の調節

本レビューは、Bio2Qの研究者が共著者として参加しており、腸内細菌が免疫システムを積極的に形成する仕組みを示し、IBD(炎症性腸疾患)などの疾患に対する人工プロバイオティクスや微生物編集といった新たな治療法に注目しています。 タイトル Microbiota-de...