イベント
第12回WPIサイエンスシンポジウム(中高生・一般対象)
2023年12日8日
慶應義塾大学WPI-Bio2Qは、2023年11月23日に北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)が主催し北海道で開催された、第12回WPIサイエンスシンポジウムでブースを出展しました。
WPI-BIo2Q事務局から、以下の3名が参加しました。
– 事務部門長 オルテア サンペトラ
– 事務局 佐藤 優香里、駒村 純太
WPI-Bio2Qのブースからは、以下のメッセージを共有しました。
「Bio2Qとは?」
Bio2Qは、慶應義塾大学にある世界トップレベルの研究センターです。ヒトの体に存在するマイクロバイオーム(微生物叢)とさまざまな臓器・組織の間のつながりや相互作用を研究しています。多彩な知識・技術を集結させて、ヒトの体において健康を維持しているメカニズムを解明する、新しい融合研究領域を創り出しています。
マイクロバイオームとヒトの体に関する研究
皮膚や腸管など、私たちの体の表面には何兆個もの微生物が存在しています。ヒトと微生物の共存は、ヒトの健康や身体機能、疾病予防を考える上で非常に重要な研究テーマです。マイクロバイオームと呼ばれる微生物の集合体は、身体と複雑な相互作用を行なっています。Bio2Qでは、このような身体とマイクロバイオームの相互作用を研究しています。
多臓器相互作用に関する研究
健康を維持するためには、それぞれの臓器がそれぞれの役割を果たすだけでなく、臓器間の相互作用が重要であることが明らかになってきました。多くの臓器とマイクロバイオームが存在する身体は、いくつかのネットワークを形成しており、環境の変化に迅速に適応することができます。逆に、そのようなネットワークが崩れると、様々な病気の原因となります。Bio2Qでは、複数の臓器間のつながりや機能を研究し、健康を維持するメカニズムや病気の原因を探究します。
ニュースをさらに見る:
第3回慶應義塾大学WPI-Bio2Q 国際シンポジウム
慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は以下の通り、第3回慶應義塾大学WPI-Bio2Q 国際シンポジウムを開催します。 日時 2025年3月6日(木)13:00-18:00、3月7日(金)10:00-15:00 会...
【研究成果】Advantages of Fixing Spins in Quantum Annealing
タイトル Advantages of Fixing Spins in Quantum Annealing 著者 Tomohiro Hattori [1]; Hirotaka Irie [2]; Tadashi Kadowaki [2],[3]; and Shu Ta...
【研究成果】Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in ma...
タイトル Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals 著者 Yohsuke Ohba [1],[2]; Mizuki Motohashi [1]; ...
Highly Cited Researchers 2024(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから5名が選出
2024年11月19日、クラリベイト社が毎年発表しているHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)の2024年版に、WPI-Bio2Qから下表のとおり5名の研究者が選出されました。本田拠点長は2014年から11年連続、佐藤副拠点長は2019年から6年連続...
【研究成果】The impact of retrotransposons on zygotic genome activation and the chroma...
タイトル The impact of retrotransposons on zygotic genome activation and the chromatin landscape of early embryos 著者 Therese Solberg [1],...