ニュース

ニュースタイプ
掲載年

イベント

【11/13 セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar: Alex Rigort, Ph.D.

2025年11月7日

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。

慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。

日時 2025年11月13日 (木) 15:00~16:30
場所 慶應義塾大学信濃町キャンパス JKiC 1F 会議室
タイトル A journey through Cryo-FIB evolution and its current use
講演者 Alex Rigort, Ph.D
Thermo Fisher Scientific, Max Planck Institute of Biochemistry, Germany
言語 英語
ポスター PDF
現地参加 事前登録不要
Zoom 事前登録要 下記のフォームからご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/wuWW4cT1djWgknhB7

「本講演では、クライオ焦点イオンビーム(Cryo-FIB)技術の概要を概説し、困難なニッチ技術からクライオ電子顕微鏡(クライオEM)試料調製における主要手法へと進化した経緯をたどります。初期の制限事項、主要な発展、そして精度とクライオFIBワークフロー効率を向上させた最近の貢献について重点的に説明します。最後に、新しい真空サンプル移送オプションを紹介し、クライオトモグラフィーワークフローの革新を推進し続ける中で、それがクライオサンプル調製をさらに効率化する方法について議論します。」

アレックス・リゴート氏は現在、サーモフィッシャーサイエンティフィック社の製品マーケティングおよび開発部門に勤務し、マルティンスリードにあるマックス・プランク生化学研究所の客員研究員も務めています。同氏は、マックス・プランク生化学研究所でクライオトモグラフィーにクライオ焦点イオンビーム(Cryo-FIB)装置を使用することを先駆的に導入し、クライオ電子顕微鏡(クライオEM)法において長年の経験を有しています。

ニュースをさらに見る:

イベント
2025.11.06

【12/2-3 イベント】第4回慶應義塾大学WPI-Bio2Q国際シンポジウム2025

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり国際シンポジウムを開催します。 テーマ: 健康長寿に向けての、生物学・細菌叢 ・代謝産物解析 の融合 日時 Day1 : 2025年12月2日...

お知らせ
2025.10.31

リサーチインターンシップ生紹介 - Mr. Han Joo You

リサーチインターンシップ生として、Han Joo Youさんが来日されました。 ご挨拶 「皆さん、はじめまして! 今年、Bio2Q部門の免疫遺伝学研究室に参加できることを、心から嬉しく思い、ワクワクしています。この研究室を選んだ理由は、修士研究の頃から抱き続けてきた...

お知らせ
2025.10.31

リサーチインターンシップ生紹介 - Mr. Maximilian Drees

リサーチインターンシップ生としてMaxilian Dreesさんが来日しました。 ご挨拶 「皆様、こんにちは。 マキシミリアン・ドレースと申します。この度、Bio2Qの石垣研究室で8週間のインターンシップに参加できることとなり、大変嬉しく思っております。 私は...

イベント
2025.10.29

【個人活動】チャリティラン&ウォークイベント

10月25日(土)、慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)のメンバーはその家族や仲間たちとともに都内で開催されたチャリティラン&ウォークイベントに有志で参加しました。 健康促進と社会貢献を目的とした活動で、参加者同士の交流も深まりました。 6...

お知らせ
2025.10.29

ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 10)

WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 10を発行しました。 今号の主なトピック: 国際シンポジウム案内 教員研究紹介 Haowei Li博士(Bio-2コア Postdoctoral Research Fe...