研究
【研究成果】Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals
2025年1月6日
Graphical Abstract
| タイトル | Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals |
|---|---|
| 著者 | Yohsuke Ohba [1],[2]; Mizuki Motohashi [1]; Makoto Arita [1],[2],[3],[4] |
| DOI | https://doi.org/10.1093/jb/mvae084 |
| 雑誌名 | The Journal of Biochemistry |
| 巻号ページ | 2025; 1-12 |
| 出版年月日 | 2024年12月10日 |
Affiliations:
[1] Division of Physiological Chemistry and Metabolism, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Keio University, Minato-ku, Tokyo 105-8512, Japan.
[2] Laboratory for Metabolomics, RIKEN Center for Integrative Medical Sciences (IMS), Tsurumi-ku, Yokohama, Kanagawa 230-0045, Japan.
[3] Cellular and Molecular Epigenetics Laboratory, Graduate School of Medical Life Science, Yokohama-City University, Tsurumi-ku, Yokohama, Kanagawa 230-0045, Japan.
[4] Human Biology-Microbiome-Quantum Research Center (WPI-Bio2Q), Keio University, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8582, Japan.
ニュースをさらに見る:
【12/2-3 イベント】第4回慶應義塾大学WPI-Bio2Q国際シンポジウム2025
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり国際シンポジウムを開催します。 テーマ: 健康長寿に向けての、生物学・細菌叢 ・代謝産物解析 の融合 日時 Day1 : 2025年12月2日...
【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年11月13日(木) 15:00 -16:30 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパスJKiC 1F 会議室 講...
【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年11月12日 (水) 17:00~18:00 会場:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階 ラウ...
【イベント参加報告】Bio2Q、第14回WPIサイエンスシンポジウムに参加 ―高校生らと研究交流―
2025年11月15日につくば国際会議場(茨城県つくば市)において第14回WPIサイエンスシンポジウムが開催されました。世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)全18拠点によるブース展示や、全国の高校生とWPIの研究者たちによるポスター発表や交流、若手研究者らによるサイエンス...
【研究成果】ミトコンドリアのカルジオリピン再構築が筋芽細胞の効率的な分化を促進する
Bio2Qと慶應義塾大学の研究チームは、ミトコンドリアの脂質再構築が、筋細胞の初期分化において重要な役割を果たすことを発見しました。彼らは、カルジオリピンの変化とミトコンドリアの活性化を結びつけ、脂質代謝が筋発達と再生を調節する要因であることを強調しています。 タイ...

