研究
【研究成果】Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals
2025年1月6日

Graphical Abstract
タイトル | Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals |
---|---|
著者 | Yohsuke Ohba [1],[2]; Mizuki Motohashi [1]; Makoto Arita [1],[2],[3],[4] |
DOI | https://doi.org/10.1093/jb/mvae084 |
雑誌名 | The Journal of Biochemistry |
巻号ページ | 2025; 1-12 |
出版年月日 | 2024年12月10日 |
Affiliations:
[1] Division of Physiological Chemistry and Metabolism, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Keio University, Minato-ku, Tokyo 105-8512, Japan.
[2] Laboratory for Metabolomics, RIKEN Center for Integrative Medical Sciences (IMS), Tsurumi-ku, Yokohama, Kanagawa 230-0045, Japan.
[3] Cellular and Molecular Epigenetics Laboratory, Graduate School of Medical Life Science, Yokohama-City University, Tsurumi-ku, Yokohama, Kanagawa 230-0045, Japan.
[4] Human Biology-Microbiome-Quantum Research Center (WPI-Bio2Q), Keio University, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8582, Japan.
ニュースをさらに見る:
【セミナー報告】The 170th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q 公開Seminar-
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 The 170th Brain Club Seminar - WPI-Bio2Q Open Seminar - ホスト : 柚...
ポスドクの公募(量子コンピューティング・人工知能)
Bio2Qでは現在小山研究室のポスドクを募集しています。 微生物学の知識(微生物学、システム生物学、バイオインフォマティクスなど)がある方、バイオインフォマティクスツールおよびプログラミング言語に精通している方を募集します。 量子コンピューティングやAIの経験がない方でも...
研究者紹介 - Dr. Cody Gene Cole
Bio-1 コアのポスドク研究員としてCody Gene Cole 博士が着任しました。 ご挨拶 「このたびBio2Qにポスドク研究員として着任し、ヒトマイクロバイオームの理解の深化と発展に貢献できることを大変嬉しく思います。 私がこの分野に興味を持ったのは、Uni...
【セミナー】The 170th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q Open Seminar-
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 The 170th Brain Club Seminar ...
2026リサーチインターンシップ制度
Bio2Qでは現在、リサーチインターンシップ生を募集しています。リサーチインターンシップは、慶應義塾大学大学院修士課程または博士課程への進学を希望し、WPI-Bio2Q関連分野の研究を行う学生を対象とした、「横断連携⼤学院プログラム(STaMP)」の一環として実施する、研究室イン...