お知らせ
研究者紹介-Dr. Therese Solberg
2023年11日29日
Bio2コアのポスドク研究員として、Therese Solbergが着任しました。
ご挨拶
「私はBio2Qのポスドク研究員となり、塩見春彦教授のゲノム動態解析チームの一員として働いています。私の研究テーマはトランスポゾンの生物学とエピジェネティクスで、現在は健康と病気におけるトランスポゾンの役割について研究しています。Bio2Qに参加する前は、生物がトランスポゾンを抑制するメカニズムについて研究していましたが、現在はトランスポゾンの有益な役割に焦点を当てています。今、トランスポゾンはサイレンシングが必要な寄生生物であるだけでなく、胚発生初期や宿主と微生物叢のコミュニケーションにおける重要な役割など、さまざまなプロセスで宿主に利用されていることがわかっています。
私の研究では、トランスポゾンが私たちの体に及ぼす有益な役割と有害な影響の両方を調査することを目指していますが、トランスポゾンはさまざまなプロセスに関与しており、さまざまな器官で作用しているため、ひとつの分野からのアプローチだけではその影響を完全に理解することは不可能です。そのため、このような複雑なネットワークを解きほぐすために、さまざまな分野の第一線の科学者たちと共同研究を行うまたとない機会を与えてくれるBio2Qの一員になれたことを、非常にありがたく思っています。
Bio2Qで多くの共同研究を始められることをとても楽しみにしています!」
ニュースをさらに見る:
Highly Cited Researchers 2024(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから4名が選出
2024年11月19日、クラリベイト社が毎年発表しているHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)の2024年版に、WPI-Bio2Qから下表のとおり4名の研究者が選出されました。本田拠点長は2014年から11年連続、佐藤副拠点長は2019年から6年連続...
【研究成果】The impact of retrotransposons on zygotic genome activation and the chroma...
タイトル The impact of retrotransposons on zygotic genome activation and the chromatin landscape of early embryos 著者 Therese Solberg [1],...
第13回 WPIサイエンスシンポジウム
慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は第13回WPIサイエンスシンポジウムに参加しました。 日 時 2024年11月16日(土) 場 所 京都大学百周年時計台記念館 主 催 京都大学高等研究院ヒト生物...
ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 3)
WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 3を発行しました。 今号の主なトピック: 第13回 WPI サイエンスシンポジウム (於:京都大学)の報告 慶應医学賞 サテライト シンポジウム 2024 - Sir ...
【セミナー】The 165th Brain Club Seminar: Dr. Valentin Nägerl
慶應義塾大学医学部生理学教室(柚﨑研究室)では、各分野で活躍されている研究者をお招きして最先端のお話を聴くとともに、自由な雰囲気の中で討論を楽しむ、という趣旨のもとで「Brain Club Seminar」を開催しています。 第165回はWPI-Bio2Qと共催で、以下のとおり...