ニュース

ニュースタイプ
掲載年

お知らせ

研究者紹介 – Dr. Nadinath Nillegoda

2025年2月17日

Bio-1コアのPIとしてNadinath Nillegoda が着任しました。

ご挨拶

「このたびBio2Qの一員となり、革新的な研究活動に貢献できることを大変嬉しく思います。私はOhio Wesleyan Universityで動物学の学士号を取得し、New York University and the Icahn School of Medicine at Mount Sinai(米国)で生物医科学の博士号を取得しました。その後、名誉あるアレクサンダー・フォン・フンボルト奨学金 を受給してドイツのHeldelberg Universityにてポスドク研究を行い、ドイツがん研究センター 、 オーストラリアのMonash University、National Health and Medical Research Council (NHMRC)(国立保健医療研究評議会 )などで複数の学術職を経験 しました。
私の研究の包括的なテーマは、細胞のプロテオスタシス(タンパク質恒常性)の維持を助け、タンパク質の損傷後に細胞修復を促進する、タンパク質の品質管理経路です。私は、霊長類のプロテオスタシスという新しい研究分野の先駆者として、プロテオスタシスネットワークにおける霊長類特有の適応が細胞の修復にどのような影響を与えるのかという未踏の研究に着手し、タンパク質の凝集や加齢に関連するヒト疾患の理解を深めようとしています。
Bio2Qでは世界的に著名な研究者との密接に連携し、プロテオスタシス(宿主と微生物双方の観点)の切り口から腸内細菌と腸上皮のクロストーク(相互作用)に関する研究 を主導し、腸内環境の乱れ(ディスバイオシス)による プロテオトキシックダメージの後に腸管バリアの完全性を保護する、霊長類特有の機構および経路の解明を目指します。腸上皮組織におけるプロテオトキシック(タンパク毒性)ストレスは、微生物のバランスが崩れた際に放出される代謝産物によって引き起こされることが多く、タンパク質の酸化損傷や有害な凝集体の形成をもたらします。これらの有害な凝集体は細胞機能を阻害し、細胞死を引き起こすことで腸のバリア機能を損ない、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎、代謝疾患などの悪化につながる可能性があります。私たちの研究は、腸関連疾患の治療法の進展に貢献し、腸の健康を改善する可能性を秘めています。さらに、この研究は 神経変性疾患や幹細胞・移植医療 など、他のタンパク質構造異常に関連する疾患にも応用できる可能性があります。

この研究に興味のある方は、ぜひ私のオフィスを気軽にお訪ねください。また、現在、ポスドク研究員、細胞培養やマウスモデルに精通した研究技術員、熱意ある大学院生 を募集しています。霊長類のプロテオスタシスは、画期的で急速に発展している分野です。この分野の発展に貢献できることを大変楽しみにしています。」

>>Bio2Q メンバーリスト

ニュースをさらに見る:

お知らせ
2025.08.18

2026リサーチインターンシップ制度

Bio2Qでは現在、リサーチインターンシップ生を募集しています。リサーチインターンシップは、慶應義塾大学大学院修士課程または博士課程への進学を希望し、WPI-Bio2Q関連分野の研究を行う学生を対象とした、「横断連携⼤学院プログラム(STaMP)」の一環として実施する、研究室イン...

イベント
2025.08.18

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Kazuki Nagashima, MD-PhD

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月7日17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ 講演者:...

イベント
2025.08.18

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Shinichi Sunagawa, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月4日 14:00 -15:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス JKiC 1F 会議室 講演者: ...

イベント
2025.08.14

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Jianguo Xia, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年7月31 日(木) 17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階ラウン...

イベント
2025.08.14

【セミナー報告】The 169th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q 公開セミナー-

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 The 169th Brain Club Seminar - WPI-Bio2Q Open Seminar - ホスト : 柚...