ニュース

ニュースタイプ
掲載年

お知らせ

研究者紹介- 松田 恵子 博士

2025年4日9日

Bio-2コアのJr. PIとして 松田 恵子 博士が着任しました。

ご挨拶

「こんにちは!このたびBio2Qのメンバーとして参加させていただけることを、大変うれしく思っています。

私たちの体内では、さまざまな臓器からの情報が感覚神経や求心性自律神経を通じて、中枢神経系(脳や脊髄)へと伝えられます。中枢神経系はこれらの情報を受け取り、遠心性自律神経系や代謝系、免疫系を介して臓器の働きを調節することで、体内のバランス、すなわち恒常性を維持しています。

これまで私は、中枢神経系におけるシナプス形成の分子メカニズムの解明に取り組んできました。一方で、末梢神経系におけるシナプス構築の分子基盤については、まだ多くの謎が残されており、今後はその未解明の領域に挑んでいきたいと考えています。

大きな問いに向き合うときには、それを小さな疑問に分解し、一つひとつ丁寧に理解を積み重ねていくことが大切だと感じています。神経系が臓器間の相互作用をどのように担っているのかを理解するために、まずは、神経細胞が広い体内をどのように旅して標的細胞に出会い、認識し、情報のやりとりの場であるシナプスをどのように形成し、機能的に制御しているのかを、分子レベルで明らかにすることを目指しています。この研究を通じて、神経系が臓器間のコミュニケーションをどのように仲介しているのかを、より深く理解していきたいと考えています。

神経細胞同士の有機的なつながりが生命の基盤であるように、Bio2Qでの活動でも、メンバーの皆さんとのつながりを大切にしながら、チームの一員として共通のビジョンの実現に貢献していけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。」

>>Bio2Qメンバーリスト

ニュースをさらに見る:

お知らせ
2025.04.18

小山研究室 臨時職員 募集中

Bio2Qの小山尚彦教授が、現在研究助手(臨時職員)を募集しています。 科学分野の知識(有機化学、生物学、ゲノム解析、医学など)がある方、 Python が使え、LLM(大規模言語モデル)の理解がある理工学部の大学院生、学部生からのご応募をお待ちしております。 公募要項→

イベント
2025.04.15

【セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar: Min Xu, Ph.D.(参加対象:慶應義塾関係者)

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 事前申し込みは不要で、学内の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年4月24日 14:00...

お知らせ
2025.04.07

研究者紹介- 桑島 佑太朗 博士

Bio-1およびBio-2コアのポスドク研究員として桑島 佑太朗 博士が着任しました。 ご挨拶 「私は博士課程の間、慶應義塾大学薬学研究科にて有田誠教授の指導のもと、生細胞膜における脂質とタンパク質の動態および時空間的相互作用に関する研究に従事しました。現在は、分泌分子を...

イベント
2025.04.04

【セミナー】The 168th Brain Club Seminar (参加対象:慶應義塾関係者)

柚崎研究室では、各分野で活躍されている研究者をお招きして最先端のお話を聴くとともに、自由な雰囲気の中で討論を楽しむ、という趣旨のもとで「Brain Club Seminar」を開催しています。第168回はWPI-Bio2Qと共催で、以下のとおり開催します。 事前申し込みは不要で...

イベント
2025.04.02

【セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar: Yasumichi Arai, Ph.D.(参加対象:慶應義塾関係者)

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。事前申し込みは不要で、学内の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年4月15日(火) 16...