ニュース

ニュースタイプ
掲載年

お知らせ

リサーチインターンシップ生紹介 – Mr. Han Joo You

2025年10月31日

リサーチインターンシップ生として、Han Joo Youさんが来日されました。

ご挨拶

「皆さん、はじめまして!
今年、Bio2Q部門の免疫遺伝学研究室に参加できることを、心から嬉しく思い、ワクワクしています。この研究室を選んだ理由は、修士研究の頃から抱き続けてきた科学的好奇心を、どうしても追求したいと強く思ったからです。

筑波大学の修士課程では、川口教授の分子ウイルス学研究室で、ウイルス感染下における免疫細胞の応答について研究を行いました。川口教授のご指導と自分自身の探究心を通じて、免疫システムについて貴重な知見を得ることができました。この経験により、実験技術だけでなく、より深い科学的思考への情熱も培われました。

修士課程の終わりが近づいた頃、自分の実験結果を振り返る中で、免疫細胞がその特性を変化させ、逆説的に病気の症状を悪化させることがあるという点に興味を持つようになりました。この疑問を探求していく中で、石垣教授の研究に出会いました。T細胞の恒常性の破綻が自己免疫疾患につながったり、自己細胞を攻撃対象として誤認識してしまうメカニズムに焦点を当てた教授の研究は、T細胞の制御と自己認識に対する私の関心と完全に一致していました。

Bio2Qに加わってまだ日が浅いですが、ここで進行中の研究の全体像を徐々に理解しつつあり、自己免疫疾患の理解と治療に大きく貢献できる可能性があることを実感しています。これからもっと学び、いつか私の研究がT細胞を基盤とした治療アプローチに意義ある貢献ができることを願っています。」

ニュースをさらに見る:

お知らせ
2025.10.31

リサーチインターンシップ生紹介 - Mr. Maximilian Drees

リサーチインターンシップ生としてMaxilian Dreesさんが来日しました。 ご挨拶 「皆様、こんにちは。 マキシミリアン・ドレースと申します。この度、Bio2Qの石垣研究室で8週間のインターンシップに参加できることとなり、大変嬉しく思っております。 私は...

イベント
2025.10.29

【個人活動】チャリティラン&ウォークイベント

10月25日(土)、慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)のメンバーはその家族や仲間たちとともに都内で開催されたチャリティラン&ウォークイベントに有志で参加しました。 健康促進と社会貢献を目的とした活動で、参加者同士の交流も深まりました。 6...

お知らせ
2025.10.29

ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 10)

WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 10を発行しました。 今号の主なトピック: 国際シンポジウム案内 教員研究紹介 Haowei Li博士(Bio-2コア Postdoctoral Research Fe...

イベント
2025.10.22

【イベント 参加報告】慶應連合三田会大会2025

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は、以下の通り、慶應連合三田会大会2025にて講演を行いました。 イベント: 慶應連合三田会大会2025  | 集え三色旗の下に 日時:  2025年10月19日(日...

イベント
2025.10.20

【イベント】第19回メタボロームシンポジウム

慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は第19回メタボロームシンポジウムに参加しました(講演&出展) 日時: 2025年10月15日(水)- 17日(金) 場所: 神戸大学 メタボロームシンポジウム メタボロミクスの最新技術や...