ニュース

ニュースタイプ
掲載年

イベント

第18回メタボロームシンポジウムに参加

2024年10日31日

2024年10日31日

慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は第18回メタボロームシンポジウムに参加しました(講演&出展)

日 時 2024年10月23日(水)- 25日(金)
会 場  山形県鶴岡市先端研究産業支援センター(鶴岡メタボロームキャンパス)レクチャーホール
実行委員長 曽我 朋義(慶應義塾大学 先端生命科学研究所 教授)

慶應義塾大学WPI-Bio2Qからの参加
・曽我 朋義 / 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 教授(Bio2Q PI) / 実行委員長
・有田 誠 / 慶應義塾大学 薬学部 教授(Bio2Q PI) / 講演
・サンペトラ オルテア / 慶應義塾大学 Bio2Q 特任教授(Bio2Q Jr.PI、事務部門長)/ 出展
・杉浦 悠毅 / 京都大学大学院 医学研究科附属がん免疫総合研究センター 准教授 (Bio2Q Jr.PI) / 座長
・笹部 潤平 / 慶應義塾大学 医学部 専任講師(Bio2Q Jr.PI) / 講演
・駒村 純太 / 慶應義塾大学 信濃町キャンパス 学術研究支援課(WPI担当)URA / 出展

メタボロームシンポジウム
メタボロミクスの最新技術や応用を発表、議論する場を提供し、メタボローム解析技術の研究と実用への活用を目的として2006年から毎年開催。
今回のシンポジウムのセッション:
「老化と代謝」「腸内細菌」「新技術・イメージング」「マルチオミクス・トランスオミクス」「リピドミクス」「疾患代謝」「生命科学」「食品」「植物」「微生物」「インフォマティクス」

約350名が参加し、闊達なサイエンスディスカッションが行われました。

ニュースをさらに見る:

研究
2025.03.10

【研究成果】Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer De...

タイトル Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer Derivatives Demonstrating High Binding Affinity to the Lipid A...

研究
2025.03.10

【研究成果】Heterochromatin-dependent transcription links the PRC2 complex to small RN...

タイトル Heterochromatin-dependent transcription links the PRC2 complex to small RNA-mediated DNA elimination 著者 Therese Solberg [1],[2],...

お知らせ
2025.03.03

柚﨑通介教授が上原記念生命科学財団 上原賞を受賞

このたび、Bio2QのPI、拠点長特別補佐  柚﨑通介教授が、「上原記念生命科学財団 上原賞」を受賞したことをお知らせいたします。​本賞は、生命科学、特に健康の増進、疾病の予防、および治療に関する分野で顕著な業績を上げ、今後さらなる飛躍が期待される日本人研究者に授与されるものです...

お知らせ
2025.02.18

テクニカルスタッフ(研究員)募集(特任教授Nadinath Nillegoda研究室)

Nadinath Nillegoda研究室では、現在テクニカルスタッフ(1名)を募集しています。 マウス研究において豊富な経験を持ち、研究室メンテナンス業務をおこない、PI(主任研究者)と直接仕事をし、実験目標を達成するためにチームメンバーと協力していただける方からのご応募...

お知らせ
2025.02.17

研究者紹介 - Dr. Nadinath Nillegoda

Bio-1コアのPIとしてNadinath Nillegoda が着任しました。 ご挨拶 「このたびBio2Qの一員となり、革新的な研究活動に貢献できることを大変嬉しく思います。私はOhio Wesleyan Universityで動物学の学士号を取得し、New York...