ニュース

ニュースタイプ
掲載年

お知らせ

Highly Cited Researchers 2024(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから5名が選出

2024年12月13日

2024年11月19日、クラリベイト社が毎年発表しているHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)の2024年版に、WPI-Bio2Qから下表のとおり5名の研究者が選出されました。本田拠点長は2014年から11年連続、佐藤副拠点長は2019年から6年連続、新Jr. PIは2021年から4年連続、金井PIは2023年から2年連続、長谷Affiliated PIは初めての選出となりました。本学からは他に、岸本泰士郎特任教授(ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座、複合領域のカテゴリ)と福田真嗣特任教授(政策・メディア研究科)も選出されています。

Highly Cited Researchersでは、複合領域を含む21分野を対象とし、論文の被引用回数が上位1%に入る論文を複数発表している傑出した科学者や社会科学者が選出されます。2024年版では、59の国と地域から6,636名(のべ6,886名)、このうち日本からは76名が選出されています。

2024年版高被引用論文著者リストの評価・選定方法および完全なリストは「関連リンク」よりご覧ください。

氏名 所属 カテゴリ
本田賢也(拠点長) 医学部(微生物学・免疫学教室)教授 免疫学
佐藤俊朗(副拠点長/Bio-2コア長) 医学部(医化学教室)教授 分子生物学・遺伝学
金井隆典(PI) 医学部(内科学(消化器)教室)教授 複合領域
新幸二(Jr. PI) 医学部(微生物学・免疫学教室)訪問教授 免疫学
長谷耕二(Affiliated PI) 薬学部薬科学科(生化学講座)教授 複合領域

ニュースをさらに見る:

お知らせ
2025.08.18

2026リサーチインターンシップ制度

Bio2Qでは現在、リサーチインターンシップ生を募集しています。リサーチインターンシップは、慶應義塾大学大学院修士課程または博士課程への進学を希望し、WPI-Bio2Q関連分野の研究を行う学生を対象とした、「横断連携⼤学院プログラム(STaMP)」の一環として実施する、研究室イン...

イベント
2025.08.18

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Kazuki Nagashima, MD-PhD

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月7日17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ 講演者:...

イベント
2025.08.18

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Shinichi Sunagawa, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月4日 14:00 -15:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス JKiC 1F 会議室 講演者: ...

イベント
2025.08.14

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Jianguo Xia, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年7月31 日(木) 17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階ラウン...

イベント
2025.08.14

【セミナー報告】The 169th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q 公開セミナー-

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 The 169th Brain Club Seminar - WPI-Bio2Q Open Seminar - ホスト : 柚...