お知らせ
Highly Cited Researchers 2024(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから5名が選出
2024年12日13日

Bio2Q Researchers selected in Highly Cited Researchers 2024
Credits: WPI-Bio2Q
2024年11月19日、クラリベイト社が毎年発表しているHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)の2024年版に、WPI-Bio2Qから下表のとおり5名の研究者が選出されました。本田拠点長は2014年から11年連続、佐藤副拠点長は2019年から6年連続、新Jr. PIは2021年から4年連続、金井PIは2023年から2年連続、長谷Affiliated PIは初めての選出となりました。本学からは他に、岸本泰士郎特任教授(ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座、複合領域のカテゴリ)と福田真嗣特任教授(政策・メディア研究科)も選出されています。
Highly Cited Researchersでは、複合領域を含む21分野を対象とし、論文の被引用回数が上位1%に入る論文を複数発表している傑出した科学者や社会科学者が選出されます。2024年版では、59の国と地域から6,636名(のべ6,886名)、このうち日本からは76名が選出されています。
2024年版高被引用論文著者リストの評価・選定方法および完全なリストは「関連リンク」よりご覧ください。
氏名 | 所属 | カテゴリ |
---|---|---|
本田賢也(拠点長) | 医学部(微生物学・免疫学教室)教授 | 免疫学 |
佐藤俊朗(副拠点長/Bio-2コア長) | 医学部(医化学教室)教授 | 分子生物学・遺伝学 |
金井隆典(PI) | 医学部(内科学(消化器)教室)教授 | 複合領域 |
新幸二(Jr. PI) | 医学部(微生物学・免疫学教室)訪問教授 | 免疫学 |
長谷耕二(Affiliated PI) | 薬学部薬科学科(生化学講座)教授 | 複合領域 |
ニュースをさらに見る:
テクニカルスタッフ(研究員)募集(特任教授Nadinath Nillegoda研究室)
Nadinath Nillegoda研究室では、現在テクニカルスタッフ(1名)を募集しています。 マウス研究において豊富な経験を持ち、研究室メンテナンス業務をおこない、PI(主任研究者)と直接仕事をし、実験目標を達成するためにチームメンバーと協力していただける方からのご応募...
研究者紹介 - Dr. Nadinath Nillegoda
Bio-1コアのPIとしてNadinath Nillegoda が着任しました。 ご挨拶 「このたびBio2Qの一員となり、革新的な研究活動に貢献できることを大変嬉しく思います。私はOhio Wesleyan Universityで動物学の学士号を取得し、New York...
研究者紹介 - Dr. Daniel Richard Mende
Bio-1コアのPIとしてDaniel Richard Mendeが着任しました。 ご挨拶 「私の研究は、ヒトマイクロバイオームを構成する微生物群集の仕組みと、宿主および環境との相互作用を理解することを目標としています。この目標を達成するため、計算ツールを用いて、大規模な...
【研究成果】Z-DNA at the crossroads: untangling its role in genome dynamics
タイトル Z-DNA at the crossroads: untangling its role in genome dynamics 著者 Vinodh J. Sahayasheela [1],[2],[3] ; Mitsuharu Ooga [1]; Tomo...
【研究成果】Branched-chain amino acids and specific phosphatidylinositols are plasma m...
タイトル Branched-chain amino acids and specific phosphatidylinositols are plasma metabolite pairs associated with menstrual pain severity ...