ニュース

ニュースタイプ
掲載年

イベント

WPI-Bio2Qの開設1周年記念イベントを開催

2023年12月18日

2023年12月18日

WPI-Bio2Qが2022年11月11日に開設されてから1年が経ちました。
これを記念して、以下のとおりイベントを開催しました。

WPI-Bio2Q開設1周年記念イベント
会場 慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1F ラウンジ
日時 2023年12月14日(木)16:30~17:00 セレモニー、17:00~19:00 レセプション
健康長寿のためのヒト生物学、マイクロバイオーム、量子コンピューティングの統合

ヒトの健康は、多臓器間の複雑な相互作用によって維持されています。この相互作用には個体のあらゆる外的表⾯に存在するマイクロバイオーム(微⽣物叢)の関与があり、その結果、情報が多臓器間で連動し、処理され活用されています。

本研究拠点のミッションは、多臓器とマイクロバイオーム(微⽣物叢)の相互作⽤を理解するため、新奇性のある研究技術を開発・発展させるとともに、量⼦コンピューティングのヒト⽣物学への応⽤⽅法を開発することです。また、ヒトの健康維持に関する制御機構解明の画期的な進展につながる新たな融合研究領域を創出し、長期的には、健康⻑寿社会の実現に繋がる新しい疾患の予防・治療⽅法を開発することにあります。

ニュースをさらに見る:

イベント
2025.07.31

【セミナー】WPI-Bio2Q 公開セミナー: Shinichi Sunagawa, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年8月4日 (月) 14:00~15:0...

お知らせ
2025.07.29

ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 8 )

WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 8を発行しました。 今号の主なトピック:   Bio2Qと医学部の取組(自主学習とJoint Summer School)   Bio2Q教員研究紹介: Vinodh ...

研究
2025.07.28

【研究成果】免疫系による神経調節:脳指向免疫療法への示唆

Bio2Qの研究者が共著したこのレビューでは、脳-免疫軸が神経回路との直接的な相互作用を通じて脳機能と行動の重要な調節因子として機能することを探究しています。この研究は、神経免疫経路を標的とした免疫療法が精神的および神経学的疾患に対する治療的可能性を提供する可能性があることを強調...

イベント
2025.07.24

【セミナー】WPI-Bio2Q 公開セミナー: Kazuki Nagashima, MD-PhD

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。 慶應義塾関係者の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年8月7日 (木) 17:00~18...

研究
2025.07.22

【研究成果】哺乳類のアミノ酸ヘテロキラリティに対する耐性

Bio2Qと慶應義塾大学の研究者が共著したこのレビューでは、哺乳類におけるD-アミノ酸の役割を探究し、体内で主にL-エナンチオマーが使用されているにもかかわらず、その機能的意義を明らかにしています。著者らは、酵素制御、微生物相互作用、組織レベルでの適応によって、哺乳類がD-アミノ...