イベント
第3回慶應義塾大学WPI-Bio2Q 国際シンポジウム[1/27更新]
2025年1日6日
慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)は、2025年3月6日~7日、第3回慶應義塾大学WPI-Bio2Q 国際シンポジウムを開催します。シンポジウムのテーマは「健康長寿のための生物学・細菌叢・免疫学の統合」で、第一線の専門家が微生物叢と免疫学研究における最新の成果を紹介します。
日時 | 2025年3月6日(木)13:00-18:00、3月7日(金)10:00-15:00 |
---|---|
会場(現地参加のみ) | 慶應義塾大学信濃町キャンパス 北里記念医学図書館2 階 北里講堂 (東京都新宿区信濃町35)▶アクセス・キャンパスマップ |
言語 | 英語(通訳はありません) |
ポスター プログラム | |
参加登録 | ★事前登録をお願いします(必須) https://forms.gle/fVeQuVERRofy3QeJ7 |
主催 | 慶應義塾大学WPI-Bio2Q |
講演者
DAY 1:3月6日(木)
❶ Shruti NAIK / Immunology / Icahn School of Medicine at Mount Sinai, USA
❷ Sho YAMASAKI / Molecular Immunology / WPI-IFReC, Osaka University, Japan
❸ Dan LITTMAN / Molecular Immunology / New York University School of Medicine, USA
❹ Shimon SAKAGUCHI / Immunology / WPI-IFReC, Osaka University, Japan
❺ Sidonia FAGARASAN / Mucosal Immunity / CCII, Kyoto University, Japan
❻ Alexander RUDENSKY / Immunology / Sloan Kettering Institute, USA
DAY 2:3月7日(金)
❼ Jumpei SASABE / Biochemistry / WPI-Bio2Q & Keio University School of Medicine, Japan
❽ Makoto ARITA / Lipidomics / WPI-Bio2Q & Faculty of Pharmacy, Keio University, Japan
❾ Marco JOST / Microbiology / Harvard Medical School, USA
❿ Kaoru HIDA LEONG / Microbiome, Drug Metabolism / WPI-Bio2Q, Keio University, Japan
⓫ Ivaylo IVANOV / Microbiology and Immunology / Columbia University, USA
⓬ Kenya HONDA / Microbiome and Immunology / WPI-Bio2Q & Keio University School of Medicine, Japan
ニュースをさらに見る:
ニュースレター 「Bio2Q Connect」 (Vol. 2, Issue 4)
WPI-Bio2Qニュースレター「Bio2Q Connect」のVol 2, Issue 4を発行しました。 今号の主なトピック: 新メンバーの紹介ー Dr. Eriko Miura, Dr. Daniel Mende, Dr. Nadinath Nillegod...
【セミナー】WPI-Bio2Q Open Seminar: Wataru Shihoya, Ph.D.(参加対象:慶應義塾関係者)
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催いたします。事前申し込みは不要で、学内の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 日時 2025年1月30日(木)14:00 -...
【研究成果】Advantages of Fixing Spins in Quantum Annealing
タイトル Advantages of Fixing Spins in Quantum Annealing 著者 Tomohiro Hattori [1]; Hirotaka Irie [2]; Tadashi Kadowaki [2],[3]; and Shu Ta...
【研究成果】Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in ma...
タイトル Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals 著者 Yohsuke Ohba [1],[2]; Mizuki Motohashi [1]; ...
Highly Cited Researchers 2024(高被引用論文著者)にWPI-Bio2Qから5名が選出
2024年11月19日、クラリベイト社が毎年発表しているHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)の2024年版に、WPI-Bio2Qから下表のとおり5名の研究者が選出されました。本田拠点長は2014年から11年連続、佐藤副拠点長は2019年から6年連続...