お知らせ
研究者紹介- 桑島 佑太朗 博士
2025年4月7日

桑島 佑太朗 博士
Credits: WPI-Bio2Q
Bio-1およびBio-2コアのポスドク研究員として桑島 佑太朗 博士が着任しました。
ご挨拶
「私は博士課程の間、慶應義塾大学薬学研究科にて有田誠教授の指導のもと、生細胞膜における脂質とタンパク質の動態および時空間的相互作用に関する研究に従事しました。現在は、分泌分子を介した宿主と腸内細菌の相互作用に興味を持っています。ポスドク研究員としてBio2Qに所属し、有田誠教授と佐藤俊朗教授のチームの一員として、腸管機能を調節する未知の腸内細菌由来代謝物の探索に取り組みます。
腸内細菌叢はユニークな構造を有する多様な代謝物を産生しており、これらの一部はシグナル伝達分子として、我々の生理機能に影響を与えています。しかし、それらの分子構造や生物学的意義について、多くは未解明のままです。私はリピドミクスと細胞生物学の解析技術を組み合わせることで、腸内細菌に由来する新たな機能性代謝物を発見し、生理的役割を明らかにしたいと考えています。Bio2Qでは、さまざまな分野のトップ研究者と交流しながら、目標に向けて研究を推進していきたいと考えています。
子どもの頃から読書が好きで、特に推理小説を好んで読んでいます。”It is my business to know what other people do not know.“と語ったシャーロック・ホームズのように、我々の体に存在する“ダークマター”を明らかにしたいと思います。」
ニュースをさらに見る:
2026リサーチインターンシップ制度
Bio2Qでは現在、リサーチインターンシップ生を募集しています。リサーチインターンシップは、慶應義塾大学大学院修士課程または博士課程への進学を希望し、WPI-Bio2Q関連分野の研究を行う学生を対象とした、「横断連携⼤学院プログラム(STaMP)」の一環として実施する、研究室イン...
【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Kazuki Nagashima, MD-PhD
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月7日17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ 講演者:...
【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Shinichi Sunagawa, Ph.D.
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月4日 14:00 -15:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス JKiC 1F 会議室 講演者: ...
【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Jianguo Xia, Ph.D.
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年7月31 日(木) 17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階ラウン...
【セミナー報告】The 169th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q 公開セミナー-
世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 The 169th Brain Club Seminar - WPI-Bio2Q Open Seminar - ホスト : 柚...