ニュース

ニュースタイプ
掲載年

イベント

【セミナー】WPI-Bio2Q 公開セミナー:
Dr. Daniel Mucida & Dr. Carolina Lucas

2025年6月27日

2025年6月27日

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学微生物叢量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。

2025年6月25日(水) 14:00-16:00

慶應義塾大学信濃町キャンパス JKiC 1F (現地開催のみ)

1.  Daniel Mucida, Ph.D.
Mucosal Immunology, Howard Hughes Medical Institute, The Rockefeller University, USA
Bio2Q International Collaborator

“TRACKing virus-specific T cells across tissues”

Daniel Mucida博士は、腸管粘膜免疫学分野において国際的に高い評価を受けている研究者であり、特に腸管粘膜の免疫システムに関する専門知識で知られています。Mucida博士の研究は、腸管免疫系が病原体に対する防御反応(抵抗性)と、無害な食事由来抗原および微生物抗原に対する免疫寛容のバランスをいかにして保つかという問題に焦点を当てています。このバランスの維持は、アレルギー、炎症性腸疾患(IBD)、大腸癌などの疾患予防において極めて重要です。

2.  Carolina Lucas, Ph.D.
Immunobiology, Yale Institute for Global Health, Yale University, USA

“From Eradication to Outbreak:Lessons from historical Orthopoxvirus vaccines on immune memory and cross-protection”

Carolina Lucas博士は、Yale UniversityでLucas研究室を主宰しており、新興ウイルス感染症およびワクチンに対する免疫応答の解明に取り組んでいます。特に高齢者における免疫応答に重点を置いた研究を行っています。Lucas博士の研究は、感染またはワクチン接種後の抵抗性(resistance)および疾患耐性(disease tolerance)機構の両方を探求し、新たな治療戦略およびワクチン開発の基盤となる知見の提供を目指しています。

ニュースをさらに見る:

お知らせ
2025.08.18

2026リサーチインターンシップ制度

Bio2Qでは現在、リサーチインターンシップ生を募集しています。リサーチインターンシップは、慶應義塾大学大学院修士課程または博士課程への進学を希望し、WPI-Bio2Q関連分野の研究を行う学生を対象とした、「横断連携⼤学院プログラム(STaMP)」の一環として実施する、研究室イン...

イベント
2025.08.18

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Kazuki Nagashima, MD-PhD

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月7日17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ 講演者:...

イベント
2025.08.18

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Shinichi Sunagawa, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年8月4日 14:00 -15:00 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス JKiC 1F 会議室 講演者: ...

イベント
2025.08.14

【セミナー報告】WPI-Bio2Q 公開セミナー:Jianguo Xia, Ph.D.

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 2025年7月31 日(木) 17:00 -18:00 会場:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階ラウン...

イベント
2025.08.14

【セミナー報告】The 169th Brain Club Seminar-WPI-Bio2Q 公開セミナー-

世界トップレベル研究拠点(WPI)慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q)は以下のとおり公開セミナーを開催しました。 The 169th Brain Club Seminar - WPI-Bio2Q Open Seminar - ホスト : 柚...